データを消去してもHDD内に残っている仕組み



◇-?データを消去してもHDD内に残っている仕組み-ドランクモンキー-06/25-02:13(107)-No.355306
 ┣?!Re:データを消去してもHDD内・..-すぬぅぴぃ10-06/25-02:33(106)-No.355308
 ┣?!Re:データを消去してもHDD内・..-nemo-06/25-04:31(104)-No.355316
 ┣?!Re:データを消去してもHDD内・..-NEeDS-06/25-11:27(97)-No.355356
 ┗?【解決】Re:データを消去してもH...-ドランクモンキー-06/27-00:45(60)-No.355636

▲このページのトップに戻る
355306データを消去してもHDD内に残っている仕組みドランクモンキー 2006/06/25-02:13

メーカー名:SOTEC ソーテック
OS名:WindowsXp HomeEdition
パソコン名:G4160xp
--
このサイトは非常にためになるいいサイトですね。私も早く回答するほうに周りたいですがまだまだですね。
今回は非常に初歩的な質問かもしれませんが、どうぞお答えください。
よく聞く話で「ファイルを消去してもハードディスクにはまだ残っていて、ただそのファイルを表示させなくしてあるだけ」ということを聞くのですが、例えば120Gのハードディスクに120Gのファイルファイルが入っていてそれを消去したらもちろん表面上はゼロになりますよね?
でもハードディスク内には120Gのデータが残っているんですよね?じゃあハードディス内は既に容量いっぱいになってるはずなのに、普通にデータを記憶させることができるのはなぜでしょうか?
もし消去しても残っているならハードディスク内にどんどん蓄積されていって容量は減る一方なんでしょうか?
ふとそんなことを考えてしまったんですが、こんな無知な人間にアドバイスしていただける方がおられましたら回答をお願いいたします。

▲このページのトップに戻る
355308Re:データを消去してもHDD内に残っている仕組みすぬぅぴぃ10 2006/06/25-02:33

記事番号355306へのコメント
ドランクモンキーさんは No.355306「データを消去してもHDD内に残っている仕組み」で書きました。
うまく説明できるかどうかですが・・・。
HDDに記録されるのは、データとそのインデックス(いわゆる目次)です。ファイルを消去するとは、
そのインデックスから該当するデータを消すんです。
例えば、A,B,C,Dのデータがあるとして、インデックスにはそれぞれのデータが
どこにあるか記録されます。だから、Bを消去した直後にもA,B,C,D全てデータは残っています。
ファイル復元ソフトというのは、このインデックスを復元することによってデータを
復元させます。もしファイル消去後に何らかの書き込みなどを行った場合、残っている
消去データの一部に違うデータが上書きされることがあります。するとファイル復元率が大幅に
下がってしまいます。
消去ファイルは蓄積されません。インデックスから消えたデータは、容赦なく上書きされます。
ですから、容量が減ることにはなりません。
だいたいこんな感じで分かりますか?説明へたでごめんなさい。

▲このページのトップに戻る
355316Re:データを消去してもHDD内に残っている仕組みnemo 2006/06/25-04:31

記事番号355306へのコメント
>でもハードディスク内には120Gのデータが残っているんですよね?
>じゃあハードディス内は既に容量いっぱいになってるはずなのに、
>普通にデータを記憶させることができるのはなぜでしょうか?

消去したデータは空き容量として認識され、新たにデータを書き込んだ時に
上書きされて消える。

例えば、
 ここに120GBのHDがあると仮定する。中身は空(0)で[ ]内の数字一つが10GB。
  [ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ]

 そのHDに120GBのファイル(A)を書き込む。
  [ A A A A A A A A A A A A ]

 ファイル(A)を消去しても(区別しやすいように小文字に変えるが)データ自体は
 消えずに残る。
  [ a a a a a a a a a a a a ]

 ここに、80GBのファイル(B)が書き込まれると、ファイル(A)だったデータに上書
 きされる。
  [ B B B B B B B B a a a a ]

 更に40GBのファイル(C)が書き込まれれば、ファイル(A)だったデータは完全に
 消える。
  [ B B B B B B B B C C C C ]

 ここでファイル(B)を消去したとする。今度はファイル(B)のデータが残る。
  [ b b b b b b b b C C C C ]

 20GBのファイル(D)が書き込まれて、ファイル(B)だったデータの一部が上書き
 された。
  [ D D b b b b b b C C C C ]

こういう処理を繰り返しているので容量は減らない。

▲このページのトップに戻る
355356Re:データを消去してもHDD内に残っている仕組みNEeDS 2006/06/25-11:27

記事番号355306へのコメント
ドランクモンキーさんは No.355306「データを消去してもHDD内に残っている仕組み」で書きました。

ビデオテープ(VTR)で、
誰かが何かを録画してあるとして、その上にあなたが録画してしまった、
と言うことで考えてみて下さい。
何か記録されているとしてもそれを「知らずに」いたため上書きしていると言うことです。

HDDに何があるかは他の方のレスにあるようにどこに何のファイルがあるかのリストを持っています。
それを参照して読み書きがなされます。
リストにないものは空き領域と見なされます。

削除というのはそのリストからの削除であり、データ自体の削除まではされません。
リストに無いからその部分は利用できる(空き領域だから書き込める)という表現の方が分かり易いかな。
冒頭のVTRで言えば録画されたものとは知らないため(空いていると思って)録画してしまうのと同じです。

復元(ソフト)の仕方はその逆になる訳です。
実際のデータからリストを「推測」して復元することでOSにファイルがあることを分かるようにするものと。
従って、復元は時間が経てばだんだん不可能になります。
上記のようにリストに無いところは空きと見なしていますから、
他のファイルを書き込まれているかも知れない、つまり時間との勝負になります。

>でもハードディスク内には120Gのデータが残っているんですよね?
>じゃあハードディス内は既に容量いっぱいになってるはずなのに、
>普通にデータを記憶させることができるのはなぜでしょうか?
上記したように削除部分は空き領域と見なしているからです。

>もし消去しても残っているならハードディスク内にどんどん蓄積されていって容量は減る一方なんでしょうか?
同上、CD-Rなどとは違い、追記でなく上書きされます。
ですからその意味での減ると言うことはありません。
#CD-Rは一回しか書き込めませんから、
#書き込めるのは実際に残った領域(追記できる形式の場合)

注:上記の上書きは文字通りの上書きを意味し(空きと見なしているため)、ファイル操作の上書きとは意味が違います。


ファイル保存(書き込み)は「実際に書き込まれるデータ」とその「位置情報などを記されたリスト」が別に作成されている。
読み書きはそのリストを参照して行われている。
削除はそのリストから該当のものを消している(その場所は空き領域と見なす)。



▲このページのトップに戻る
355636Re:データを消去してもHDD内に残っている仕組みドランクモンキー 2006/06/27-00:45

記事番号355306へのコメント
ドランクモンキーさんは No.355306「データを消去してもHDD内に残っている仕組み」で書きました。
みなさんありがとうございました!
何か胸のつっかえが取れたような感じがして気分爽快です(笑)
もしまた解らない事がありましたらよろしくお願いいたします!
それからお礼のレスが遅くなり申し訳ありませんでした。

A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2〜4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
初めて2011/01/26/(水) 10:52:05記事NO.355356のコメントが特に参考になりました。私も質問者さんと全く同様に思っていました。検索してすぐにヒットしてくれたことにも有難く思います。初心者過ぎて言葉の言い回しもどうしたらいいかもわからない状態の中、本当に「胸のつっかえが取れたような感じがして気分爽快です」!2010年1月26日 MSIE8/Win7
新規事業のことなら、くーだーロゴ

OSメーカー